投稿者のアーカイブ
C型肝炎治療薬で肝不全?‥15人死亡
2011年に発売されたC型肝炎の治療薬「テラビック」(一般名テラプレビル)
服用した患者のうち、約23%に肝不全や全身の皮膚炎などの重い副作用が出て
50代~70代の男女15人が死亡していたことが26日
製造販売元の田辺三菱製薬(大阪)への取材で分かった
同社によると、死亡例の多くが、
対象外としていた重度の肝硬変や肝臓がんの患者への処方だった
処方後、発疹など副作用の兆候を医師が見逃していた疑いのある例もあった
同社は「適正に処方するよう、医療機関に十分に情報提供していた」という
テラビックは、C型肝炎ウイルスの複製にかかわる酵素を阻害し、
増殖を抑える飲み薬
市販後の調査では、
従来の治療で効果の無かった患者の7割でウイルスが排除されることが確認
11年11月の発売以降、
昨年9月までの約2年に1万1135人が服用し
約23%の2588人に重い副作用の症状が出たという
同月までに13人が亡くなり、
その後2人の死亡も確認された
発疹が悪化し、全身の皮膚がただれて亡くなるケースもあった
服用との因果関係は否定できないとされた
共同通信社 2014年7月28日(月)
使用上の注意には
1.本剤単独投与での有効性及び安全性は確立していない。
2.本剤は12週間を超えて投与した際の有効性及び安全性は確立していない
など 使用には注意が必要
中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、多形紅斑など
発熱、水疱、表皮剥離、粘膜糜爛・粘膜潰瘍、眼病変等が現れた場合には
投与を中止して、適切な処置を行ってください
また 薬剤性過敏症症候群の初期症状として
発疹、発熱がみられ、更に肝機能障害、リンパ節腫脹、白血球増加、
好酸球増多、異型リンパ球出現等を伴う遅発性の重篤な過敏症状が現れることがある
症状が現れた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと
あるいは 急性腎不全 貧血、敗血症 血液障害 血栓 うつ
呼吸困難 リウマチなどの自己免疫疾患
白内障 糖尿病 間質性肺炎などなど
健康寿命を1歳延長
長寿社会に向け医療戦略
健康寿命を1歳延長 政府が閣議決定
政府は22日、世界最先端の医療で健康長寿社会をつくり
経済成長を図る「健康医療戦略」を閣議決定した。
5月に成立した健康医療戦略推進法に基づき、
日常的な介護なしで暮らせる「健康寿命」を
2020年までに1歳以上延ばすなどの目標を掲げた。
安倍首相は閣議に先立って行われた
健康医療戦略推進本部の会合で
「健康長寿社会の実現はわが国の急務。
政府一体となって推し進める」と話した。
戦略では、
大学などの基礎研究から生まれた成果を、
新しい薬や機器として実用化に結びつける一方、
医療現場で明らかになった課題を基礎研究に生かす
「循環型研究開発」の考え方を提示。
文部科学、厚生労働、経済産業の各省に分かれた
関連予算の集約と分配を担う
「日本医療研究開発機構」を設置する。
薬や機器を患者らに使ってもらいながら
安全性を評価する臨床研究や、
新製品の発売を目指した臨床試験(治験)を活発化させる。
降圧剤ディオバンの研究不正を踏まえ、
統計や研究の補助ができる人材を育成、
不正対策の仕組みを検討する。
効率的な医療サービスの提供や研究利用に向け、
診断や投薬など医療に関連する情報の電子化を進め、
情報を利用する際のルールを整備する。
10年に男性で70・42歳、
女性で73・62歳の健康寿命を
20年までに1歳以上延長することを目指すほか、
メタボリック症候群の人数を
08年度比で20年までに25%減らす目標も設定した。
がんや感染症、再生医療などに重点を置き、
20年までに認知症やうつ病の根本治療薬の治験を始める。
※健康医療戦略推進法
世界最高水準の医療に向けた研究開発を促進し、
健康長寿社会を形成することを目的に、今年5月に成立した。
安倍政権が昨年6月に策定した成長戦略で
「健康・医療」が柱の一つとなり、
研究開発の司令塔の設置、
関連予算の一元管理などが必要とされた。
全閣僚で構成する推進本部をつくり、
研究開発の方向性を定めた戦略と、
再生医療やゲノム医療など重点プロジェクトを定めた
推進計画を作成するとしている。
共同通信社 2014年7月22日(火)
糖尿病の足の壊疽の原因とは?
糖尿病の足の壊疽、原因解明
金沢大チーム
金大医薬保健研究域医学系の金子周一
篁 俊成両教授らの研究チームは2 日までに
糖尿病患者の肝臓で過剰に分泌される特定のホルモンが
新しい血管を作る「 血管新生」を妨げることを突き止めた
足が壊疽(えそ)したり
皮膚の傷が治りにくく なったりする合併症の原因と考えられる
このホルモンの働きを低下させる薬剤の開発が 進めば
糖尿病が引き起こす合併症の新たな治療につながると期待される
成果は2日
欧州糖尿病学会誌「ダイアベトロジア」の電子版に掲載
血管を作る働きを阻害するのは
「セレノプロテインP(SeP)」と呼ばれるホルモン
動物実験などの結果
血管新生を促す「血管内皮細胞増殖因子」の働きを
低下させるこ とが分かった
研究チームの御簾(みす)博文特任助教によると
遺伝子操作でSePが過剰なマウス は
そうでないマウスより皮膚に付いた傷が治癒するまでの
スピードが約20%遅かった
別の実験では
SePを先天的に半減させたマウスと
通常のマウスを使った
それぞ れの太ももを縛って血管を詰まらせ
血流が回復するまでの時間を測ったところ
SeP が少ないマウスの方が血流が早く元に戻った
これらの結果から 研究チームは
人体でもSePを減少させることができれば
血管 を作る働きを促進できると判断
現在、SePの働きを低下させる抗体を使い
臨床研究 を進めている
御簾特任助教は
「糖尿病で足を切断する人は年間数千人に上る
新しい薬が実用化され れば、予防できるかもしれない」と話した
酒さと診断されました 酒さって何ですか?
酒さは、30代から60代の人に多い
炎症性かつ進行性の慢性疾患です
「大人のニキビ」と誤って呼ばれることもありますが、
酒さはまったくニキビとは違う疾患です
初期の症状は、発疹、日焼け、アレルギーに似ているため
治療すべき症状だと気づかない患者さんが大変多くいらっしゃいます。
酒さの症状には、重症度に応じていくつかの段階があります。
顔面のほてり,毛細血管拡張,紅斑,丘疹,
膿疱が特徴であり,重症では鼻瘤もあります
酒さの病因は不明とされていますが
顔面の静脈灌流障害,毛包に住むダニ(毛包虫)の増加
ヘリコバクタ–ピロリ感染が提唱されています
根本的には,何らかの血管運動神経の
コントロールがうまくいかないことと考えられます
酒さが最も好発するのは30歳から50歳の
色の白い人で,アイルランド系および北ヨーロッパ系の人に
最も多い
色の黒い人にもみられますがそれほど認識されていないと
思われます
酒さの症状は4期に分けられます
顔面および頭皮にでます
前酒さ期では,ご本人が当惑するような
ほてりと発赤そして不快なピリピリ感を感じます
発赤を誘うのは日光,情動的なストレス
寒いまたは暑い,アルコール,辛い食べ物,
運動,風,化粧品,熱いお風呂,熱い飲み物があります
血管期では,
顔面に多数の毛細血管拡張を伴う紅斑および浮腫を生じます
これは血管運動神経の不安定性が持続する結果と考えられます
時には 炎症期が続き,無菌性の丘疹および膿疱
(“成人にきび”と呼ばれる)が生じます
一部の患者では後期酒さに進みますが,
この病期の特徴はほおと鼻に生じる粗い組織の過形成で,
これは組織の炎症,コラーゲンの沈着,
皮脂腺の過形成が原因です
酒さの眼症状は顔面の酒さに伴って
眼瞼結膜炎,虹彩炎,強膜炎,角膜炎のいくつかが合併して
眼のかゆみ,異物感,発赤,浮腫が現れます
酒さの治療で初めに行う基本的なことは,誘因を避けること
(サンスクリーンの使用を含む)
炎症期では通常 抗生物質を用いられる。
その治療の目的は症状のコントロールであり治癒ではありません
ヒフの不調は 体内のバランスの乱れが表面化したもの
自律神経や内臓の働きに目を向ける必要があります
ご相談にこられる方のほとんどは
抗生剤の長期服用されていて
免疫力の低下がみられます
まずは 体質の改善に目を向けましょう
逃げる水素と逃げない水素が存在する?
水素というと
どれでも同じように扱われていますが
安定したものと そうでないものが存在します
今までの水素水は、開栓と同時に空中に水素が消えていました
クリニックでは
世界初の特許製法による
マイナス水素イオンが安定的に溶けた
水素水を使用
他の水素水とは パワーが違います
水素をそのまま体内に取り込むことができる
マイナスイオンの状態を維持した水素です
ちなみに
水素水に歯周病予防の効果があることが確認されています
-
岡山大の森田学教授(予防歯科)らの研究チームは通常の水より水素濃度が高い「水素水」を摂取すると、歯周病の予防に効果があることをラットを使った実験で確認したと発表
水素療法とガン細胞
水素の作用で一番重要なのは、
活性酸素を消すこと
特に最も酸化力の悪玉といわれる
ヒドロキシラジカルを消すことです。
そのような働きのある物質は、
身近なものでは水素くらいしかありません
病気の90%以上は、活性酸素が原因と言われている現在
医療現場で脳梗塞や心筋梗塞、透析の患者さんに
大量に水素を使うことによって
障害が軽微に経過したという症例も出ています
水素は
ミトコンドリアを活性化して エネルギーの元となります
同時に、活性酸素を除去する働きを持っていることで
免疫力を高めたり、代謝を改善したりできるのです
ガン、心臓疾患、脳血管疾患 あるいはアレルギー系の疾患、
リューマチなど免疫系の疾患に対する取り組みが始まっています
=========================
ガン細胞は、酸素欠乏からはじまります
体の一部で、酸素欠乏が慢性的な状態になると、
正常な細胞が生きられなくなって、
ガン細胞という酸素欠乏の中でも生きられる細胞に変化します
=========================
ガン細胞には 酸素を使ってエネルギーを作るミトコンドリアは
殆ど必要としないのです
逆にミトコンドリアを活性させるとガンはアポトーシス
つまり 自殺してしまいます
ミトコンドリアを活性化する水素は、
がんの治療、予防に役立つと考えられます。
ただ、水素はイオン化すると長時間水中に留まることができますが、
分子の状態だと抜けやすい
電気分解によって作られた水素水などは分子状態ですから
すぐに抜けてしまいます
クリニックでは マイナス水素イオンが確実に作用して、
体中の細胞に浸透するタイプの水素水を使用します
さまざまな疾患の治療、予防に効果的と考えます
一生を元気で過ごすためにも
病気を予防することが大切です
===================
特にガンの再発予防に
強い味方になってくれるのではないでしょうか
===================
癌の疑いがあります‥といわれたら
癌の疑いがあります
そう言われたとしても 本当に癌である確立は10%くらいです
10人が癌の疑いがありますといわれても
そのうち9人は 癌ではありません
でも そのように言われれば
普通は ドクターであっても平常心でいられる方は
ほとんどいないと思います
ですが 精度が高いといわれる子宮頸がんの細胞診であっても
33.5%の確立でしかないのです
まず癌を疑われた場合
必ずPET検査を受けることをお勧めします
まずは確定することが大切
あわてて手術して切除してみたら
やっぱり癌細胞がなかった‥
そんなことも多々あります
つぎに どの場所にあるのか
転移の状況が確認できます
治療は それらが確定してから
スタートしましょう
生活を見直すチャンスです
検査を進めながらも
癌を許さないカラダをつくるための
アドバイスを 急いで受けましょう
くずは統合医療クリニックでは
パーソナルなアドバイスを提供しています
まずは カウンセリングの ご予約を!
072-836-1050
直腸ガンの手術のリスクとは?
☆治癒力を最大に発揮する
セルフメディケーションの専門家
佐藤忍☆
肛門近くの進行性直腸ガンは
大腸ガンの中でも特に予後が悪いことが知られています
また 手術後の再発率も高い
さらに、肛門に近い直腸ガンの手術では、人工肛門となることもあります
人工肛門を作らず肛門を温存できること
骨盤内の自律神経を温存することが重要と考えます
排尿や性機能に関わる自律神経の損傷によって
術後に排尿機能や性機能に障害が出るからです
特に、骨盤内のリンパ節を切除する側方郭清を行うと
自律神経を高い確率で損傷し、これらの障害を起こす可能性が高くなります
☆潜在治癒力を回復する
セルフメディケーションで
がんと闘うあなたをサポートします☆
胸水のレントゲン写真
肺炎のときのレントゲン写真は
正常であれば、空気を含んで黒くみえますが、
肺炎になると白い状態に変わります
これは、本来、空気で満たされている肺(黒い部分)が
つぶれて、空気以外の他の成分に置きかわるためです
例えば、トリインフルエンザ肺炎や、サーズ肺炎などでみられる
重症肺炎では、肺に胸水と呼ばれる水がたまります
そして、胸水がたまると、レントゲンで白い影になります
肺胞と呼ばれる袋が水でうまってしまうと、
そこから酸素の取り込みができなくなります。
白い部分が広がる程、生命が危険
重症肺炎で、自力での呼吸では、酸素を取り込めない場合には
挿管と呼ばれる処置をします。
挿管治療とは人工呼吸器療法です
気管に管を入れて、人工呼吸器につなぎ
酸素を送り込む治療です
重症に陥った時、男女で回復に違いがあるという論文があります
心臓の病気、肺の病気を診療している医師からの論文報告ですが
著者は、女性は、胸にたまった水を、
男性より早く減らすことができることに気付いたと‥
胸にしみだした水(胸水)を消す能力は、
女性が、出産・妊娠中に水分調整することと関係するかもしれません
女性は、体内に水をためやすく、かつ、出しやすいようです
胸水が速やかに消えれば、それだけ病気の回復も早くなります。
女性の持つ不思議な技
心臓が悪い場合にも胸水がたまりますが、
これを心臓性の肺水腫と呼びます。
この場合は、尿を出す薬や心臓を強くする薬を用いて
胸水を減らします。
心臓性の胸水の方が、重症肺炎に原因する胸水より、
治療に反応しやすいようです
一方、重症肺炎による胸水は、元の肺炎治療も難しくて
なかなか水が引かないし予後は悪いといえます