患者様からの質問
朝早く目が覚めて困っています
必要な睡眠時間は個人によって違う
一般的には7~8時間前後の睡眠が平均余命を長くするという研究報告もある
朝 早く目が覚めて困る‥
というご相談をよく聞くけれど
その睡眠パターンが科学的にも適しているという研究結果がある
ずっと眠り続けるのではなく、一度起きてまた寝る二度寝が適している
つまり 分割型睡眠のこと
1990年代
精神科医のトーマス・ベーアは
被験者のグループを毎日
14時間暗闇状態の部屋に入れるという実験を1ヶ月間続けた
その結果、彼らの睡眠パターンは4週間目で
分割型睡眠に変化していった
被験者らは4時間寝たところで目を覚まし、
起きた状態が1、2時間続いた後でまた再び4時間寝るという
特異な睡眠パターンとなった。
2001年
バージニア工科大学の歴史学者ロジャー・エキリッチは
過去16年にわたる研究により
人間は本来「二度寝」をしていたという歴史的証拠を
大量に集めた著書「At Day’s Close: Night in Times Past」を出版
これによれば昔の人は
夜中に起き出してトイレに行ったり
近所の人に会うために出かけていったり
寝ている途中で起き出して活動することは、ごく当たり前にだったらしい
人々は夕暮れ2時間後に就寝し
一旦起きて1.2時間過ごし、また寝るというパターンを
繰り返していたという
この分割型睡眠の習慣は
街灯及び家庭用照明の発達によって
徐々になくなり始め1920年代には社会意識から完全に消滅したそう
人の睡眠サイクルは60~100分を1サイクルとして
数回繰り返して行われている。
サイクルの終わりに一旦目が醒めることは珍しいことではなく
8時間近くずっと寝ていることが困難な持続型不眠症などの睡眠障害の多くは
本来 人の体が二度寝に適していることに起因しているのではないかと
エキリッチ氏は分析
なので 夜中や朝方に一旦目が醒めてしまうのは
人間本来の睡眠の形であり、昔の人は皆そうだった
知ってしまえば不安もなくなる
あまり心配しないこと
そしてカンタンにお薬に頼らないことです
乳がんの治療法の選び方
乳癌といえば
乳管の中からできる乳管癌が90%です
検診受診率の上昇によって早期に癌が見つかるようになりました
一般的に早期乳癌とは非浸潤癌のことで、約10%
乳管癌では、癌が乳管の中に留まっている状態
大半の乳管癌は乳管の上皮から出てくるため乳管を破らなければ基本
転移する能力はありません
癌が乳管を破り周りに浸潤して最終的に転移します
癌があふれて血管に行ったり
あるいはリンパ管に行ったりして全身に広がります
どちらであるかの見極めはかなり難しい
なので はじめから補助になる療法を取り入れることが得策です
インフルエンザの予防にどんなことがありますか?
インフルエンザ予防
最近また インフルエンザにかかる人が急増しています
不思議と良くかかる人と、まったくかからない人とがいます
予防接種をしていてもかかる人はかかるけれど かからない人は、かからない
免疫力の差です
免疫力をアップするには 体温を上げる
腸内環境をアップするのが早い
私たちは 細胞の数の何百倍ものバクテリアによって
健康を維持しています
その割合
つまりバランスがキーワードです
腸内細菌は善高菌が3
中性菌が6
悪玉菌が1でバランスがとれます
腸内免疫はカラダ全体の70%を占めています
抗生物質や抗がん剤は
腸内細菌を殺傷し 結果免疫力を下げてしまうのです
=========================
インフルエンザ予防なら腸内環境を調えることがポイントです
カンタンにすませようとして
すぐに薬剤に頼っていると 思わぬしっぺ返しをこうむることに!
要注意です
=========================
ガンと診断されたら‥
ガン‥と診断されたら
知識がない事による理由のない恐怖こそ
大敵です
===============
まず現状を把握すること
ガンには PET検査をお勧めします
===============
手術の後になってから ガン細胞が無かった‥
なんていうことも よくある事実です
そして そのガンのエキスパートほど
情報を集めてください
だれよりも 専門家になるのです
自身の人生を誰かにゆだねてはいけません
そうすれば きっと
自身の体内環境を変えなければならないことに
行き着くはずです
“ ガンを治す ”そういえば
現役の医師でさえ逮捕されます
何を意味しているのでしょうか
それは 現在の治療は 延命であることを知らなければなりません
病院での治療だけで安心して身をゆだねるのではなく
ガンが嫌がる体内環境をつくる
あるいは体力、治癒力をあげる努力が必要です
それらは大半 ご家庭でできることです
================
ご相談は くずは統合医療クリニックへ
072-836-1050
まずは ご予約をくださいませ
================
酒さと診断されました 酒さって何ですか?
酒さは、30代から60代の人に多い
炎症性かつ進行性の慢性疾患です
「大人のニキビ」と誤って呼ばれることもありますが、
酒さはまったくニキビとは違う疾患です
初期の症状は、発疹、日焼け、アレルギーに似ているため
治療すべき症状だと気づかない患者さんが大変多くいらっしゃいます。
酒さの症状には、重症度に応じていくつかの段階があります。
顔面のほてり,毛細血管拡張,紅斑,丘疹,
膿疱が特徴であり,重症では鼻瘤もあります
酒さの病因は不明とされていますが
顔面の静脈灌流障害,毛包に住むダニ(毛包虫)の増加
ヘリコバクタ–ピロリ感染が提唱されています
根本的には,何らかの血管運動神経の
コントロールがうまくいかないことと考えられます
酒さが最も好発するのは30歳から50歳の
色の白い人で,アイルランド系および北ヨーロッパ系の人に
最も多い
色の黒い人にもみられますがそれほど認識されていないと
思われます
酒さの症状は4期に分けられます
顔面および頭皮にでます
前酒さ期では,ご本人が当惑するような
ほてりと発赤そして不快なピリピリ感を感じます
発赤を誘うのは日光,情動的なストレス
寒いまたは暑い,アルコール,辛い食べ物,
運動,風,化粧品,熱いお風呂,熱い飲み物があります
血管期では,
顔面に多数の毛細血管拡張を伴う紅斑および浮腫を生じます
これは血管運動神経の不安定性が持続する結果と考えられます
時には 炎症期が続き,無菌性の丘疹および膿疱
(“成人にきび”と呼ばれる)が生じます
一部の患者では後期酒さに進みますが,
この病期の特徴はほおと鼻に生じる粗い組織の過形成で,
これは組織の炎症,コラーゲンの沈着,
皮脂腺の過形成が原因です
酒さの眼症状は顔面の酒さに伴って
眼瞼結膜炎,虹彩炎,強膜炎,角膜炎のいくつかが合併して
眼のかゆみ,異物感,発赤,浮腫が現れます
酒さの治療で初めに行う基本的なことは,誘因を避けること
(サンスクリーンの使用を含む)
炎症期では通常 抗生物質を用いられる。
その治療の目的は症状のコントロールであり治癒ではありません
ヒフの不調は 体内のバランスの乱れが表面化したもの
自律神経や内臓の働きに目を向ける必要があります
ご相談にこられる方のほとんどは
抗生剤の長期服用されていて
免疫力の低下がみられます
まずは 体質の改善に目を向けましょう
癌の疑いがあります‥といわれたら
癌の疑いがあります
そう言われたとしても 本当に癌である確立は10%くらいです
10人が癌の疑いがありますといわれても
そのうち9人は 癌ではありません
でも そのように言われれば
普通は ドクターであっても平常心でいられる方は
ほとんどいないと思います
ですが 精度が高いといわれる子宮頸がんの細胞診であっても
33.5%の確立でしかないのです
まず癌を疑われた場合
必ずPET検査を受けることをお勧めします
まずは確定することが大切
あわてて手術して切除してみたら
やっぱり癌細胞がなかった‥
そんなことも多々あります
つぎに どの場所にあるのか
転移の状況が確認できます
治療は それらが確定してから
スタートしましょう
生活を見直すチャンスです
検査を進めながらも
癌を許さないカラダをつくるための
アドバイスを 急いで受けましょう
くずは統合医療クリニックでは
パーソナルなアドバイスを提供しています
まずは カウンセリングの ご予約を!
072-836-1050
直腸ガンの手術のリスクとは?
☆治癒力を最大に発揮する
セルフメディケーションの専門家
佐藤忍☆
肛門近くの進行性直腸ガンは
大腸ガンの中でも特に予後が悪いことが知られています
また 手術後の再発率も高い
さらに、肛門に近い直腸ガンの手術では、人工肛門となることもあります
人工肛門を作らず肛門を温存できること
骨盤内の自律神経を温存することが重要と考えます
排尿や性機能に関わる自律神経の損傷によって
術後に排尿機能や性機能に障害が出るからです
特に、骨盤内のリンパ節を切除する側方郭清を行うと
自律神経を高い確率で損傷し、これらの障害を起こす可能性が高くなります
☆潜在治癒力を回復する
セルフメディケーションで
がんと闘うあなたをサポートします☆